さてさて、暖かくなってきましたね。
 蚕さんたちもそろそろ孵化したくなってくるシーズンです。
 養蚕農家さんたちも、本年の養蚕業開始となる季節です。
 見習いの私も、卵から孵った蚕さんのお育て(のお手伝い)開始です。 
 生まれたばかりの蚕さん(毛蚕または稚蚕などと呼びます)は、赤ちゃんだから、病気に弱いのです。
 だからお育てするときは、病気にならないように、滅菌殺菌消毒!
 というわけで先日より養蚕の研修をさせていただいているところでは、蚕さんの赤さんをお迎えするために、あちこちをホルマリンで消毒しています。
(Silk New Wave 
http://www.nias.affrc.go.jp/silkwave/hiroba/silk_wave.htm さんの
「蚕の飼育者便覧」⇒「2.掃立と飼育」にて消毒法が掲載されています)
 で、私、ホルマリンというと理科室にあったホルマリン漬けの標本ぐらいしかイメージわかないくらい、よく臭いと言われているホルマリンのにおいもよく知らないまま消毒後のお部屋に入りましたが。
 ……!!!
 なかなかその……刺激的でございました。
 蚕さんは平気なのかなぁ?とちょっと心配になったのですが、生まれたばかりの蚕さん(3ミリくらい)は、元気にもりもりと桑の葉を召し上がってました。
 大きくなぁれ♪