忍者ブログ

編み物とか糸のこととか

作ったものとかそういうのの

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

無題

わぁー、繭から糸にする過程を
始めてみました。

生繭のから?がとてもきれい。。。

ほぐせば実際に糸になるのでしょうか。

私も楽しみです。

>そよ風さん

コメントをいただきましてありがとうございます!
生繭のから、2016年の春のものなのです。
何か月も経ってしまったので多少色が変わってしまったのですが、出来立ての繭はもっともっと、真っ白なのですよー。ぜひ見ていただきたいです。
絹は繊維が長いので、テキトーに引っ張って捩るだけでもわりとちゃんと糸になってくれるのです。
真綿を作りためたら、糸作りに入りたいと思います。

精錬をしてみました。

自分のうちで、ありもので精練をする、を試してみています。

切って中身を出した後の繭です。
ちなみに、ぐんま200です。
さらに、生繭だったりして。



鍋を買うお金をケチって、今はほとんど使っていないフライパンを精練用におろすことにしました。
普通は熱湯の中で繭が泳げるように、底の深い鍋を用意したほうがいいと思います。
適当に繭をフライパンいっぱいぶんくらい投入してみました。
そしてかぶるくらいの水を投入。うちのフライパンの場合は1Lでした。
さらに重曹を投入。以前にお話しさせていただいた方から、
「濃い水溶液にしたら早く精練が終わる、薄くても長く煮たら精練できる。それぞれの好みだし、セリシンの残り具合も好みでいいと思う」
と聞かせていただいていたので、今回はひとまず、小さじ1杯を投入してみました。



煮始めて10分経過頃。
一度ふき零してしまいました
そして弱火にしたら、今度は火加減が弱すぎて沸騰してない状態が続いていたのに、しばらく気づかず、という。
それでも10分で、糸がだいぶほぐれてきました。



そのまま30分煮たのがこちらになります(料理番組風に)。
見た目ではふわふわ、いくつか引き出してみたら、ちゃんと真綿状に引き延ばすことができました。
なのでこれでいいかなーと思いつつ、念のため10分ほどこのまま放置して「蒸らす」ことにしました。



そうして最後は流水でじゃばじゃば重曹を落として、きれいな真っ白い色になりました。
これを日陰で干して、乾いたら、糸にしてみます。
うまく糸になったらよいのですが。



人気ブログランキングへ

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

わぁー、繭から糸にする過程を
始めてみました。

生繭のから?がとてもきれい。。。

ほぐせば実際に糸になるのでしょうか。

私も楽しみです。

>そよ風さん

コメントをいただきましてありがとうございます!
生繭のから、2016年の春のものなのです。
何か月も経ってしまったので多少色が変わってしまったのですが、出来立ての繭はもっともっと、真っ白なのですよー。ぜひ見ていただきたいです。
絹は繊維が長いので、テキトーに引っ張って捩るだけでもわりとちゃんと糸になってくれるのです。
真綿を作りためたら、糸作りに入りたいと思います。

ブログ内検索

プロフィール

HN:
とこたち
性別:
女性

 

P R