忍者ブログ

編み物とか糸のこととか

作ったものとかそういうのの

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みごぼうきづくり


今日はみごぼうき製作用に、富岡製糸場から稲藁を分けていただきました!
で、帰宅してから4~5時間、ずーっと稲藁からみごぼうきに使う部分を取り出す作業をしていまして。
やっとこ、これくらい、できました。
まだいただいた稲藁の半分くらい。
はー、今日はここまで。



拍手[0回]

PR

食べてる



人工飼料だけど、食べてくれてます。
大きくなぁれ!



拍手[0回]

日本絹の里から蚕さんを100頭いただいてきまして。


ぐんま200が100頭。
これから育てていきます。
本日、5齢起蚕。桑付です。
人工飼料でどこまで育つかなぁ。



拍手[0回]

世界編み物の日


 6月11日(土)は、世界編み物の日、だそうです。
 各地で編み物関連のイベントがやっているかも。
 私も車で行ける範囲でイベントがあったので、見に行こうと思っています。

拍手[0回]

桑の実の収穫


 今日は桑の実の収穫をしました。

 というと、「毎日、蚕さんのゴハンとして桑取りしてるのに、今更?」と思われるかもしれませんが、桑の葉を取るのと桑の実を取るのとはちょっとちがうのです。

 まず、

・桑の葉を取るための仕立て方と、桑の実を取るための仕立て方は違う。

 どういうことかと言うと、養蚕のための桑は「年に何度か葉を取れるように考えて、また刈り取りやすい形にするため木の高さは出さないように仕立てる」のです。だって、「はしごや脚立にのぼって上のほうの葉っぱを鎌で切る」なんて、危険でしょー。
 桑の実を取るのだったら、果樹と同じように「立ったまま収穫する」ほうが楽なので、木の高さはリンゴやミカンの木のように高くします。そして、実をつけやすい「フィカス」などの品種を植えるのです。

 桑の実はどどめ色というように、黒紫色になったら完熟。触っただけでぽろっと落ちるようになりますので、収穫はうっかり地面に落としてしまわないように、そーっと。
 果実自体も柔らかいので、そーっと、です。
 とはいっても慣れたら両手でわしわし収穫できますw 力加減がわかるようになりますのでw

 桑の実はポリフェノールなど人間にとっても栄養満点、しかもおいしいです。
 品種によって味の違いもあるんですよ。
 今日は白い桑の実、まるでイチゴのあまおうのようなルックスの桑の実もいただきました。とっても、あまーい! つみたてを食べているのに、まるでシロップ漬けというくらい甘いです。
 私は、市ノ瀬という品種の、黒くて甘酸っぱい桑の実が好き。ですが、養蚕用の品種なので、桑の実はあんまりつけないみたいなんです。
 確かに、桑の実用の品種と比べれば、ちらほら。少なかったです。

 桑の実を収穫して、ジャムやシロップ、ワインなどに加工するそうです。
 おいしくなーれ♪

拍手[1回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
とこたち
性別:
女性

 

P R